【新商品】祇園祭山鉾巡行順手拭い 発売いたします

このたび弊社では、全山鉾町さんのご承認を頂き、「今年の山鉾巡行の順番が入った手拭い」を商品化いたしました。

「手拭い」と「祇園祭の記念品」「巡行見学ガイド」が全てひとつになった、これまでなかった祇園祭グッズです。

商品化に至った経緯と商品詳細

7月2日のくじ取り式で決まった順番を、手ぬぐいに表現しました。

これまでは7月2日に決まったものを手拭いにして7月14日頃までに販売するのは、納期的に難しく商品化ができませんでした。しかし、それができる業者さんとの出会いがあり、販売できる運びとなりました。

7月13日から、店頭や各山鉾での販売、ネット通販での発送の予定です。
7月17日の山鉾巡行当日には、お手元に手ぬぐいを持っていただきながら巡行をご観覧いただけます。

商品名祇園祭山鉾巡行順手拭い(令和七年度)
デザイン山鉾の紋やマークは使わず、お名前だけで表現したシンプルなデザインにしました。この手拭いのキモは「順番」ですので、相撲の番付表に似せたものにしました。
サイズ35cm × 90cm
素材綿100%
染色方法インクジェット加工
枚数数量限定3000枚 なくなり次第終了

詳しくはこちらもご覧ください。

特設ページ「山鉾巡行順手拭い」はコチラ

ご購入はこちらから↓

平岡旗製造オンラインショップ ←(発送 or 店頭受取)

楽天市場からの購入はこちら ←(発送 or 店頭受取)

Amazonからのご購入はこちら ←(発送のみ)

祇園祭期間中は以下の山鉾で販売いたします。

●前祭り(13日or14日~16日)

白楽天山(室町通仏光寺上がる、13日から)

保昌山(東洞院松原上がる、13日から)

岩戸山(新町通高辻上がる、13日から)

霰天神山(錦小路通新町東入る、14日から)

四条傘鉾(四条通西洞院西入る、14日から)

綾傘鉾(綾小路通新町東入る、12日と14日から)

鶏鉾(室町通四条下る、13日から)

郭巨山(四条通西洞院東入る、14日から)

放下鉾(新町通四条上る、13日から)

太子山(油小路通高辻上る、14日から)

●後祭り(21日~23日)

鯉山(室町通蛸薬師上る)

鈴鹿山(烏丸通三条上る)

八幡山(新町通六角上る)

この手拭いを考えたキッカケ

7年前、長男がくじ改めをした際、「その年の巡行の記念になる手軽な記念品」があればと思いました。昨年、次男もくじ改めを務め、その思いが再燃。

これまで巡行順に特化した記念品は見たことがなかったので、「山鉾巡行順に特化したその年限りの手軽な記念品」を作りたいと考えました。
弊社が扱う商品の中から手拭いを選び、職人と相談。どの職人さんにも納期が無理だと断わられました。

諦めかけていた今年の春、新たな染工場との出会いで製作が可能に。そこからこの手拭い企画が動き出しました。

祇園祭のくじは毎年変わる特別な順番。今年のくじ順は一度きりのもので、同じくじ順になる確率は26兆分の1。いわば唯一無二の順番と言えます。

今年、私の町では15年間裏方だった方が初めて裃を着て巡行に出られます。そんな特別な祇園祭を迎える方に喜んでいただけると思っています。

祇園祭を初めて見る人、初めて参加する人、大切な人と過ごす人..それぞれの特別な祇園祭に寄り添う品として、この手ぬぐいが思い出の品になることを願っています。

詳しくはこちらもご覧ください。

特設ページ「山鉾巡行順手拭い」はコチラ

ご購入はこちらから↓

平岡旗製造オンラインショップ ←(発送 or 店頭受取)

楽天市場からの購入はこちら ←(発送 or 店頭受取)

Amazonからのご購入はこちら ←(発送のみ)