山鉾巡行がよく見れる! 【祇園祭2025限定】 7月24日(後祭当日)の販売場所はこちら

「山鉾巡行がよく見れる! 【祇園祭2025限定】 巡行の順番がわかる手拭い|全34基掲載・今年だけの順番」
巡行当日に便利な1枚!「山鉾巡行の順番がわかる手拭い」
★こんな方に最適
山鉾巡行を現地でご覧になる方。巡行を堪能したい方。

せっかく巡行を見にきたのだから、祇園祭をじっくり堪能したいですよね。
でも、京都の夏はとにかく暑い、人もめちゃくちゃ多いです。。

しかも巡行当日は持ち物が多い!
・うちわ、扇風機
・ガイドブック
・スマホ
・水筒
・リュック
・敷き物
・日傘
・タオル
・日焼け対策
・暑さ対策
など、両手ではとても足りません。
いざ巡行が始まったら!目の前にいるのはどの山?どの鉾?お目当ての鉾は?

いざ巡行が始まったら、どの山鉾もよく似ていて、今、目の前にいる山鉾の名前もわからない。(先導の旗でしかわからない)
お目当ての鉾がどこにいるかもわからなくなります。
(実際に巡行を毎年歩いている店長も、そうです。)
順番を確認するのに、スマホか紙を見てる方がほとんど。
スマホはいちいち画面を開けないといけない。顔認証があるとはいえ、いちいち面倒。
紙は汗でグショグショになってしまう。
せまい場所で水分補給しながら、うちわで扇ぎながら、ガイドブックを見ながら、順番を確認しながら、手は汗でびちょびちょに…なんとかしたい!!
そんな悩みは「巡行の順番がわかる手拭い」で解決できます!

だから、今年、「巡行順がわかる手拭い」を作りました。
首からかけて使ったら、巡行の順がわかるうえにタオルの代わりにもなります。
汗もふけるし、首元の日焼け対策にも。


帰宅後は洗濯したらOK。
さらにアイロンして額に入れたら、今年の山鉾巡行を観覧された記念品の完成!
後祭当日(7月24日)は市内6か所で販売します。

手拭いをお買い求めいただけるのはこちら
7月24日の後祭の当日は、以下の場所でお買い求めいただけます。
巡行が始まる地点から順に、

①御池通り柳馬場西入る(京都朝日ビル)
②河原町通り三条上がる西側(Befine becs)
③四条河原町と河原町蛸薬師の間、東側(ファミリーマート四条河原町店)
④四条河原町東入る、北側(カランコロン京都本店)
⑤四条通河原町西入る、北側(イノブン四条本店)
⑥四条通柳馬場西入、北側(ブランドショップマルカ京都四条店)
⑦四条西洞院東入る南側(平岡旗製造株式会社)
今年から始めた商品です。
山鉾の順番は27兆通りある中で、今年の順番は唯一無二。
限定3000枚です。残りわずかになりました。
巡行観覧に1枚いかがでしょうか。
=============================
お問い合わせはコチラ↓
または075-221-1500までお電話ください。
============================
この記事は平岡社長が担当しました。