【祇園祭2025】四条烏丸は今が熱い!祇園祭のにぎわいと“ここだけ”の限定アイテム紹介

7月になり、祇園祭りが始まりました。

ここ四条烏丸界隈は6月30日と7月1日では大きな違いがあります。

7月1日になると、6月30日まではなかった提燈や門幕が飾られて、四条通りや新町通り、室町通りは一気にお祭り模様に変わります。

17日の前祭の山鉾巡行に向けて、特に13日~16日は四条烏丸界隈は大盛り上がりを見せます。

この期間に、山鉾町の周辺では期間限定で出店されたり、販売されているものが沢山あります。ほんの一部ですが、のぼりを追いかけて、ご紹介したいと思います。

弊社は四条通りに面した、西洞院通りと新町通りの間にあります。ここを拠点として、

まず、新町通りを綾小路まで下っていくと、

前祭の綾傘鉾さんがあります。

ごちらでは、KBS京都さんが「祇園祭パーク」を開催されています。

色んな催しをされているようです。

さらにもう少し下って行くと、前祭の岩戸山さんがあります。こちらでは食べられるちまきを販売されています。

もう少し下って、高辻通りまでいくと、繁昌神社があります。

ここにものぼりがありました。

ここから、烏丸通りよりさらに東へ東洞院まで行くと、前祭の保昌山さんがあります。

今回は、ここから、東へ向かって、室町通りへ行き、北へ向かって仏光寺通まで上がると、前祭の白楽天山さんがあります。

が、ここは通りすぎて、もう一筋上がって、綾小路通りまで行くと、前祭の鶏鉾さんがあります。

ここの近くには、ゴミの分別ステーションや給水スポットがありました。

祇園祭を気持ちよく開催する為に色々考えられてるんですね。

ここから四条通りに戻ります。

四条通から錦小路通まで上がると、室町通りと新町通りの間に前祭の霰天神山さんがあります。

そのとなりにあるのが「膳處漢ぽっちり」さんです。

この期間に ”しみだれ豚まん” を販売されます。

皮にタレがしみだれている豚まんです。毎年長蛇の列です。

  

   

地図はこちら

さらに、室町通りを上がり、蛸薬師通りまで行くと、後祭の鯉山さんがあります。

この向かいにあるのが、「永楽屋」さんです。

ここでは ”水あずき” を販売されています。ストローで飲む水ようかんのようです。

こちらも、沢山の人でにぎわっています。

 

   

地図はこちら

この室町通りをずっとずっと下って、四条通りに戻ってきました。

ここから、西へ行くと、西洞院通りと新町通りの間に「平岡旗製造株式会社」があります。

ここにも限定の商品があります。

ここでは今年の巡行順の手拭いを限定3000枚で販売しております。

価格は1枚1,500円(税込)です。

今年の祇園祭の記念になるものをお探しの方には、うってつけの商品となっております。

今年から販売開始しました。

上記でご紹介した山鉾さんにも販売していただきました。

ありがとうございました。

ネットでもまだ販売致しております。

もちろん店頭でも販売致しております。

詳しくはこちらもご覧ください。

特設ページ「山鉾巡行順手拭い」はコチラ

ご購入はこちらから↓

平岡旗製造オンラインショップ ←(発送 or 店頭受取)

楽天市場からの購入はこちら ←(発送 or 店頭受取)

Amazonからのご購入はこちら ←(発送のみ)

京都は7月24日に後祭の巡行があります。

まだまだ祇園祭は続きます。

ぜひ、京都に足を運んで、祇園祭にお出かけ下さい。

弊社では、オリジナル商品のご相談をいつでもお待ちしております。

紺色一色のシンプルなものから、今回ご紹介したような華やかなデザインのものまで承りますので、ぜひ一度、お気軽にお問い合わせくださいませ。

=============================

お問い合わせはコチラ↓

または075-221-1500までお電話ください。

=============================

今回のブログは谷口が担当いたしました。