寺社幕を納めました。【京都府】
「お彼岸に間に合うように」と寺社幕を2ヶ月前にご注文をいただきました。

この紋は「久我家龍謄(りんどう)」という紋。
同じ紋でもお家によって表現が違うケースが多々あります。
紋鑑で調べ、紋があっているかを確認し、製作にかかりました。
寺社幕には必ず紋が入ります。皆さんもご自身の紋はご存知ですか?
- 正絹ちりめん
- 本染め加工
今回は門用と本堂用の2つを納めさせていただきました。
優勝旗・学校旗・社旗の作成・修理は京都の旗専門販売店「平岡旗製造株式会社」(明治20年創業)にお任せください。オリジナルデザインの旗、高級感のある手刺繍(京繍)の旗、甲子園の優勝旗。幕、幟(のぼり)、暖簾(のれん)のデザインまで、伝統工芸士、人間国宝の職人技を結集して最高の旗をおつくりいたします。
「お彼岸に間に合うように」と寺社幕を2ヶ月前にご注文をいただきました。
この紋は「久我家龍謄(りんどう)」という紋。
同じ紋でもお家によって表現が違うケースが多々あります。
紋鑑で調べ、紋があっているかを確認し、製作にかかりました。
寺社幕には必ず紋が入ります。皆さんもご自身の紋はご存知ですか?
今回は門用と本堂用の2つを納めさせていただきました。